-
Android端末本体のバージョンアップを行う場合の注意点
-
一部の端末において、Android端末本体のバージョンアップを行った場合にESET製品のパスワードが解除できなくなる現象が報告されています。
Android端末の、ケータイアップデート、ファームウェアアップデート、製品アップデートを行う際には、一度ESET製品のアンインストールを実施してからバージョンアップを行ってください。
なお、バージョンアップを実施し、パスワードが解除できなくなった場合は、Q&Aの「Q:セキュリティパスワードを解除できなくなった」の項目を参照ください。
-
microSDカードにインストールできますか?
-
microSDカードにインストールした場合、正常に動作されない事を確認しておりますので、端末本体にインストールを行っていただきますよう、お願い致します。
-
Androidマーケットからダウンロードは可能ですか?
-
Androidマーケットへの公開予定は現在のところ未定です。
-
タブレット端末には対応してますか?【2012年6月15日更新】
-
2012年6月15日(金)より公開しておりますESET Mobile Security for Android モニター版プログラムバージョン1.1.603.524以降にて対応しております。ただし、SIMカードが無い端末では、盗難対策機能ならびにスパム対策機能はご利用いただけません。
-
スケジュール検査は可能ですか?
-
誠に申し訳ございませんが、スケジュールによる検査機能はございません。
-
バックグラウンドで検査は可能ですか?
-
誠に申し訳ございませんが、「デバイスを検査」画面のみでの検査となります。 また、検査中に「ホーム」ボタンを押した場合や別画面に移動した場合は、デバイスの検査は終了します。
-
アクティベーションメニューとは?
-
アクティべーションメニューは、製品をご利用いただく際の認証システムとなります。 今回はモニター版となりますので、本機能を操作していただく事はございません。
-
アクティべーション後のメールが届かない
-
メールアドレスでドメイン拒否を行っている場合、以下のドメインを許可していただく必要がございます。
eset.com canon-its.jp
-
セキュリティパスワード設定時に登録する「秘密の言葉」とは?
-
セキュリティパスワードの入力を3回間違えた際にヒントとして表示されます。 パスワードを登録しないようご注意ください。
-
セキュリティパスワードを解除できなくなった
-
以下の内容をご参考のうえ、パスワードロックの解除をお試しください。
- ・ ロック画面の確認
ロック画面に「ESET MOBILE SECURITY」の表記が無い場合、端末本体によりロックが行われている可能性がございます。 端末本体に設定されたセキュリティパスワードをご入力ください。
- ・ SMSリセット
セキュリティパスワードが解除できない場合、以下の方法によってパスワードのリセットをお試しください。 信頼するメンバーに登録した電話番号の端末から、以下のメッセージを記載したSMSを送信する事で、パスワードをリセットする事ができます。 信頼するメンバーとは、ESET Mobile Securityのインストール時に設定された電話番号です。 記載メッセージ: eset remote reset
- ・ 秘密の言葉
パスワード入力を3回間違えた際に、パスワード設定時に入力した秘密の言葉がヒントとして表示されます。ヒントを参考に正しいパスワードのご入力をお試しください。
-
SMSとは?
-
SMS(Short Message Service)とは、携帯電話番号を宛先にしてメッセージを送受信できるサービスです。
-
SMSコマンドを送信しても動作しない
-
SMSにて入力していただくコマンドは全て半角英字及び半角スペースとなります。 全角スペース等が使用されていないかご確認下さい。
-
Androidスマートフォーンを再起動した際、SMSメッセージが送信される【2012年6月15日更新】
-
一部の環境で、正しいSIMカードを登録しているにも関わらず、SIMカードの認証に失敗し、信頼するメンバーあてに「電話が盗まれました」とSMSメッセージが送信されるケースが報告されております。 信頼するメンバーとは、ESET Mobile Securityのインストール時に設定された電話番号です。
<対応方法について>
2012年6月15日(金)より公開しておりますESET Mobile Security for Android モニター版プログラムバージョン1.1.603.524にて修正されました。
-
基本画面が横向きの表示にならない
-
誠に申し訳ございませんが、自動画面回転には非対応となります。
-
通知バーに表示されるアイコンを削除する方法はありますか?
-
アイコンを表示しない設定は以下の通りです。
- 1.ESET Mobile Securityの基本画面を起動します。
- 2.端末の「メニュー」ボタンを押します。
- 3.メニューが表示されますので、「通知設定」をタップします。
- 4.「通知アイコンの表示」のチェックをタップし外します。
- 5.「メニュー」ボタンを押し、「完了」をタップします。
なお、セキュリティ設定が一つでも行われていない場合は、オレンジ色のアイコンが表示されます。
(オレンジ色のアイコンを削除することはできません。)
各種セキュリティ設定の手順につきましては、インストール手順書をご参照下さい。
-
画面ロックが表示される
-
一部端末(GzOne IS11CAなど)にて、本モニター版プログラムのインストール後に、Android端末本体の「画面ロック」機能が有効になることが確認されています。本モニター版プログラムのインストール前に、Android端末の「画面ロック」パスワードをご確認ください。
-
「初期化 EMSコンポーネントを開始しています。待機中...」というメッセージが表示される。
-
一部の端末やアプリケーションを多く稼働している端末で本モニター版プログラムのアイコンをタップし、設定画面を表示させた際に「初期化」というダイアログが表示される事があるという現象が確認されています。
「初期化」ダイアログが表示された場合は、Android端末の「Back」ボタンを押して「初期化」ダイアログを消した後に操作を続行してください。
また、「初期化」ダイアログが表示された場合でも、ウイルス検査や盗難対策機能は正常に動作しております。
|